”僕らが笑う日”『百日告別』


映画『百日告別』予告編

 トム・リン監督作!

 交通事故により妻と生まれる前の子供を失ったユーウェイ。同じ事故で婚約者を亡くしたシンミン。合同葬儀で出会った二人は、それぞれ悲しみを抱えながら人生をやり直す道を探し続ける。

 えー、結局『星空』は公開されないままだな……(最近、原作の絵本が邦訳されました)。トム・リン監督、今度はパートナーを亡くした男女それぞれを描いた、「大人」の映画を撮ってきました。監督ご本人も死別を経験したそうで、その実体験に基づく話であり、『星空』で少女の通過儀礼的な「旅」を描いたのと同様、今作はパートナーの死を受け入れるまでの儀式としての「旅」を描く。

chateaudif.hatenadiary.com

 妻を亡くした男は、台湾の人気バンド「五月天」のストーンさんが演じる。いや、同じ「五月天」でも『逆転勝ち』で見たモンスターはイケメンだな、と思ったのだが、この人はめちゃ普通のルックスで、逆に言うと地味な役者に見える。日頃渋い脇役な人が、急に大抜擢されたような……?
 婚約者を亡くした女はカリーナ・ラム。この人は初めて見たな。双方、同じ交通事故でパートナーを亡くしているので、もっと密接に絡むのかと思いきや、合同の法要で幾度か顔を合わせる程度で、それぞれの過程を歩んで行く。時々顔を合わせるそのシーンが、言わば「中間報告」になっていて、先の邂逅からの変化を自然に見せていく。

chateaudif.hatenadiary.com

 この百日間に渡って告別の儀式を段階的に行う、というのは台湾の風習で、それを順を追って描くことでやり切れない気持ちしかない最初の頃から、ようやっと笑えるようになる後半までを丁寧に描く。意表をつくような展開は一切ないし、非常に淡々としているが、そこが良い。

 挿入されるエピソード群も一つ一つは小さく地味なことで、中には「過ち」と呼べるようなことも多い。妻のピアノ教室の生徒を怒鳴って追い払ったり、会社の同僚と一夜の情事したり、ストーンさんのキレっぷりはちょっと怖いのである。だがそれもまた悲しみを乗り越えていく過程なのだな……。

 ストーンさんが自宅のベランダで聴く練習曲は、自分も家でよく聴いていたもので、そういった小道具レベルでの共感を覚えることで、ぐっと作品世界に入り込んでしまう。さらにカリーナ・ラムの方は、婚約者と計画していた新婚旅行を一人で強行する……のだけれど、、これが沖縄! 監督自身は富良野などを回ったそうだが、日本人的にはまたこれでぐいっと身近に感じられる。
 曇天だった那覇の空が少しずつ晴れ間を見せ、ソーキそばを食べた時に久しぶりの笑顔がこぼれる……。夜のホテルのシーンは涙無くして見られないがな!

 クライマックス的に、自殺未遂シーンなどもあったりするが、そこもまた淡々とした描写で、全てにおいて寄り添い見守るような作り手の目線が感じられる。立ち止まることも過ちも、また生き直すためには必要なことなのだ……。

 小規模公開で、ひさびさにシネ・ヌーヴォに行ったけど良い映画でありました。

星空 The Starry Starry Night

星空 The Starry Starry Night

”家に帰ろう”『一念無明』


『一念無明 / MAD WORLD [一念無明]』予告編 Trailer

 大阪アジアン映画祭2017、七本目!

 寝たきりの母を一人看病してきた阿東。父は家を出て、弟はアメリカに移住していた。そんな折、悲劇は起きる……。母の死によって鬱病を患った阿東は、精神病院に送り込まれる。退院後の彼を父の大海は引き取るのだが……。

 エリック・ツァンが主演だが、直前に来日していたためにもしかして映画祭に電撃的に来ないかと期待したが、やっぱり来なかった! 白鵬に会っていた!

 エリック・ツァン父が、鬱病から退院してきた息子ショーン・ユーを家に引き取る……んだけど、超狭い雑居ビルで、部屋自体も日本で言う「ワンルーム」にも相当しないぐらい狭い! 二段ベッドの上を息子に割り当て!
 とりあえず退院はしてきたわけだが、完治するまでは何年もかかるかもしれないし、薬を飲み続ける必要がある。本人にも焦りはあって、就職を画策するが上手くいかない。鬱になった原因は、母親の介護疲れで、その果ての「事故死」と裁判……わああ、超重苦しいぞ! で、父エリック・ツァンはその介護の時点で離婚してトンズラした過去が……。

 父子のすれ違い、貧困層鬱病患者を背負いこむとどうなるか、周囲の偏見などなど、二重三重にハンデがのしかかり、まったく出口が見えない。また回想に登場する死んだ母親の、同じく鬱プラス呆けの重篤さが、あるいは自分の未来そのものではないか、と恐れる息子……。この母親役の人も名演技で、かなり怖いです。
 言葉少なく、鬱の症状の辛さをじわじわと描き、安直な希望を与えない。なのに、ちょっと躁になったら薬をやめてしまうショーン・ユー……。
 基礎知識としてとりあえずエッセイコミック「ツレがウツになりまして」をオススメしたいところなのだが、結局のところ「薬やめる」→「悪化」→「やっぱり飲まないとダメなんだ……」というのは、知識として知ってるだけではだめで、一回経験しないとあかんねんよな……。

 介護問題で揉めて別れた元婚約者から連絡が来て、「よりを戻せるかも!」とウキウキしたが、彼女は別れた痛手で宗教にハマっている、という展開も良かったですね! 「わたしは……彼が……憎い! でも……許します!」と涙ながらにスピーチする姿に滅多打ちにされるショーン・ユー。全然許されてないよ!

 病気が病気だけに、こうすれば解決、なんて突破口は絶対にない。その重さを若手の監督・脚本コンビが真摯に描き続けた一本で、それを三人の名優が支える……。ラストの余韻も、その未来の見えなさを含めて、大石圭言う所の「絶望的なハッピーエンド」を想起させる。行く手は暗闇しかないが、今、彼らはそこを歩いて行く決意を固めたのだ。

 終盤になって映画祭も盛り上がって参りました。いよいよ最終日に続く。

今日の買い物

ストレイン シーズン3』BD

 年一の楽しみとなっているシリーズまとめ買い。次のシーズン4で完結らしいが……?

”もうギリギリです”『77回、彼氏をゆるす』


《原諒他77次》預告片正式曝光

 大阪アジアン映画祭2017、六本目!

 十年の恋人関係を解消すると言いだしたエヴァ。些細なことが原因で……と思っていたアダムだが、エヴァの怒りは深く、家を出る際に残していったノートにその真意が記されていた。自分がして来たことがどれだけ彼女を傷つけていたか気づいたアダムは……。

 さて、まあ好みはあれど、今年はここまでの五本がどうも低調だな……と思っていましたが、ここで登場、名匠ハーマン・ヤウ。昨年は『八仙飯店之人肉饅頭』も劇場で観られて最高でしたね。アジアン映画祭は一昨年の『セーラ』以来、二年ぶり。

chateaudif.hatenadiary.com
chateaudif.hatenadiary.com

 『セーラ』に続き主演はツインズの丸顔の方ことシャーリーン・チョイ。どんな話かと思っておったら、今回はまさかの恋愛ものだ!
 十年越しで続いた彼氏との関係に、ついに終止符を打ったヒロインは、彼との関係を密かにノートにしたためていた……。それが「77回」ノート。ゲスト出演、ツインズの元相方ジリアン・チョンがやっている創作雑貨屋という、あからさまに怪しい店なんだけど、そこで買ったのがこれ。恋人のやらかしたことを書き綴り、77回までは書くことによって飲み込み、許すというコンセプト。7回は気が短すぎ、7×70は優しすぎ、77回ぐらいがちょうどいい、というわかったようなわからんような理屈が書いてあるが、まあ一つの目安を作り記録することによって、関係性を見つめ直していこう、ということかな。

 十年の関係を解消するにあたり、そのノートをわざと置き忘れていった彼女。男が読み返すと……すでに76回がビッシリだああああああ! そして77回目は破り取られている。これ、『セーラ』と同じく時系列をかなりいじっているので、別れた後も葛藤しているかのように思えるが、もうすでに77アウト、チェンジ!なのな。遅ればせながら、そのノートを読んだ男が、自分の愛想を尽かされた経緯に気づく……。
 最初は観客にもそこまで怒ってる理由がわからないのだが、アウトっぷりが段々と明らかになり、さらに捨てられたショックで即、次の女を連れ込んでたりしてしまう男……。でも未練はタラタラ。
 双方の揺れ動く感情をそのまま撮って放り出し、見ているこちらにも恋愛観を問いかけてくる。さあ、77回は多いですか? 少ないですか? その内訳はこんな感じですが……? パートナーのいる人は、相手のノートが何回目ぐらいまで言ってるか考えて見てもいいんじゃないかな? 僕は……まあ10回ぐらいなんじゃないかと思うんですが……。

 男が弁護士を目指しているのを放り出し、「本当にやりたいこと」としてキックボクシングのインストラクターをやってるあたり、それ自体は別におかしな職業でも何でもないのにダメ男の緩い選択みたいに扱われていて悲しい! しかも会員と浮気してトレーニング中に殴られる! それを切々と撮り上げるハーマン・ヤウの変なカメラワーク。これは『人肉饅頭』でもやってたが……。

 『ミセスK』のカラ・ワイさんもシャーリーン・チョイの母親役で出演していて、こちらはまあ結婚生活を乗り切ってきた人なので、妙に男に甘かったりするのも面白い。

chateaudif.hatenadiary.com

 主人公のラストの選択も含め、その是非どうこうではなく、自らの恋愛やパートナー関係に投影して見たい映画ですね。さすがはハーマン・ヤウという、引き締まった一本で堪能しました。

”制服はモテるんだ”『パッセンジャー』


映画「パッセンジャー」公式予告編第1弾非公式日本語字幕

 『イミテーション・ゲーム』のモルテン・ティルドゥム監督がSFに挑戦!

 5000人の乗客を乗せ、新たな惑星を目指すアヴァロン号。到着は百二十年後……。だが、なぜか九十年を残してエンジニアのジムが目覚めてしまう。話し相手はコンピュータかバーテンアンドロイドしかいない環境で孤独に取り憑かれた彼は、オーロラという女性を目覚めさせたいと考えるようになる……。

chateaudif.hatenadiary.com

 なんとなく間もなく公開のドゥニ・ヴィルヌーブ『メッセージ』とタイトルの語感が被るので、一瞬どっちがどっちか考えてしまいますよ。ところが、蓋を開けたらですね……。

 主演はクリス・プラットジェニファー・ローレンス。宇宙を航行する巨大船に隕石群がぶつかるところから幕開け。何かトラブルが起きたらしく、冷凍カプセルから目覚めてしまうクリス・プラット。カプセルには直接冷凍する機能がなく単に保冷しているだけなので、再び眠ることはできない。宇宙船中を駆け回るが、単なる乗客なので船をコントロールしている区画には入れず、諦めて孤独に生活することに……。
 この序盤のクリス・プラットが孤独に過ごしてるあたりまではかなり面白くて、結構期待させられた。ここまでビジュアルも美しいし、不可能状況の伏線をきっちり張ってきている。
 一年間の孤独を経て、その後のジェニファー・ローレンスを目覚めさせてしまう展開にはドン引きしたところだが、これだって要は乗り越えるべき課題の形成であり、うまく処理すればこの後も面白くなっていくはず……なんだが、段々とおかしくなってくる。

 マイケル・シーン演ずる陽気なバーテンロボが、まあ単にアンドロイドにすぎないわけなのだがクリプラの口止めを破ってジェニファー・ローレンスに真相をばらしてしまう。彼女も誤作動で偶然目覚めたようにすっとぼけていたが、実は手動でわざと目覚めさせていたというその真相を、良い決断だったと賞賛するバーテン。まるで失言癖のある人のようなんだが、人間ならともかくロボットであるという特性が全然活かされてない展開なんだが……。いともあっさり人間の言いつけを破ってしまうロボ、これはとりあえず鉄腕アトム読むとこからやり直しだろ……。

 当然激怒するジェニファー・ローレンス。バレた!という顔をしてペコペコ謝るクリプラ。クリプラはいつも通りのクリプラで人好きのする陽性のキャラクターなんだけど、その陽性さこそがこういった軽挙をしでかした諸悪の根源に見える。こういう奴なんだからしようがない、八方塞がりなんだから女が受け入れるしかないよ、という「男はやんちゃするものである」伝説ですね。

 しかしまあ、許すに至るまでは何がしか説得力のある展開がいるんじゃないか、と思うのだが、宇宙船の危機が迫るにつれて何だかんだとなし崩しになっていく……。ローレンスつながりで操縦士ローレンス・フィッシュバーンが偶然都合よく目覚めて登場し、「宇宙船の危機を具体的に指摘」し、二人の持っていなかった「乗組員権限」を使って方向性や対策を示唆してくれる……のはいいのだが、あくまでそのついでのように「二人で力を合わせるんだ」とアドバイス。さらに彼だけポッドの不具合で内臓があちこち異常をきたしており、上記のことを済ませたら、用済みとばかりに死んでいく。いや……生き急いだな……。主役二人や、他のクルーも身体に異常があるとか一切なく彼だけがあっけなく死んでしまうので、本当に話の都合で殺された感が強すぎる。
 二人を協力させてくっつけ直して宇宙船も直させて自分は消える、という御都合主義の極みのようなキャラだが、さすがに一人で役を背負わされすぎで、テクニカルな部分はともかく恋愛要素に関してはまったく説得力がない。
 どうしてもこの展開にしたければ、スーザン・サランドンヘレン・ミレンあたりをフィッシュバーンと一緒に目覚めさせて、バーで「女の幸せってのはね……男がいてこそなのよ……」とかなんとか語らせたらよかったんじゃないか。で、こっちも死んでしまうと。それはそれで最低の話だが……。

 ところで妻にこの筋を説明してたら、「そのフィッシュバーンって、沖田艦長じゃないの」と言われて、なるほど、と思ったところである。なるほど、この展開は『ヤマト』オマージュだったのか。クリプラ=古代、ジェニファー=森雪に全てを託して逝くわけだ。そうすると、最期に制服を着て、宇宙空間を見ながら息絶えるあたり、ますます意識してるような気がしてきた。まあ末期の言葉が「制服は……モテるんだ……」なのは「沖田はそんなこと言わない」伝説として語り継がれるかもしれないね。

 宇宙船の異常の原因も、「ファンが壊れて熱暴走」という「PCかよ!」と突っ込みたくなる代物だし、宇宙船から飛び出してるワイヤーも切れてるのに結構延々とふわふわ近くを浮いてるクリプラにも笑いが込み上げてくる。そして彼を助けようとタンクトップで奮闘するジェニファー・ローレンスの、無駄な水着シーンと合わせたサービス感……。

 いやはや、失笑しか出てこない素晴らしく空疎な映画で、これはこれでまあ楽しかったと言えるかもしれないな。最近のクリプラは何やっても軽薄キャラで鬱陶しくなってきたので、そっちは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』だけにして、そろそろイメージの転換を図ってもいいんではなかろうか。

 作り手にはとりあえず『火の鳥』宇宙編を百回読んで欲しい。どうしてしまったんだ、ティルドゥム監督……。

火の鳥 8

火の鳥 8

”時を止めて”『ミス・ペレグリンと奇妙な子供たち』


ティム・バートンのダークファンタジー!『ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち』予告編


 ティム・バートン監督作!

 周囲に馴染めず孤独な少年だったジェイクの、唯一の理解者であった祖父が謎の死を遂げた。怪物に襲われたと最後に告げた祖父の遺言の通り、ジェイクは小さな島を訪れる。島の奥、謎めいた洋館を発見したジェイクは、そこで祖父の知り合いであるというミス・ペレグリンという女と出会う。彼女は祖父が出会った時のままの姿で何十年も生きていて……。

 主演は身長の伸びが止まらないエイサ・バターフィールド君。共演にエヴァ・グリーンということで、ヘレナ・ボナム・カーターと別れた後のポストミューズは彼女が有力なのであろうか?

 おなじみテレンス・スタンプが祖父役で、戦時中、孫のエイサ君にモンスターと戦った話、孤島にあるミス・ペレグリンという名の女の館に住んでいた話を語る。お父さんだと『ビッグ・フィッシュ』のようなホラ話として段々と敬遠される宿命だが、ちょうど色気付き始めるギリギリの年頃の孫には、まだこの手の話はおじいちゃんへの親近感も含めて生きている感じ。
 そのおじいちゃんが謎のモンスターに殺され、「あの話は本当だったんだ!」と確信を深めるあたりが早い。そして父親と共に島へ……。

 父親はまさに『ビッグ・フィッシュ』的にホラ話にうんざり、というスタンス。この父親視点が入っているせいで、ちょっとピントがボケたか? おじいちゃんと正反対の無理解の権化、という風には描かれていないのだが、踏み込んでくるようでこないのがもどかしい。ただ、これがティム・バートンのリアルな父親観なのかもしれない。自分の父親よりは子を持った自分自身のことなのかな……? 後半、このお父さんは話と関係なくなって、主人公は普通に異世界に行ってしまうので、前半のちょっとしたくすぐり程度に留まってしまったな。

 『X-MEN』シリーズで、ナチスによるミュータントの弾圧が描かれていたけれど、今作にも同じ展開があり、特殊能力を持ったペレグリンの館の住人たちは弾圧を逃れて時の「ループ」の中に隠れ住んでいる、という設定。ホロコーストのメタファーとなっている怪物が「ホローゴースト」! なかなかわかりやすいネーミングで良いですね。中盤以降はおなじみのビジュアルセンスの楽しさで勝負。

chateaudif.hatenadiary.com

 これからは『ビッグ・アイズ』のようなテーマ性の強い映画が増えるのかな、と思ったが、どうやら違ったようだ。『アリス・イン・ワンダーランド』ほどビジュアル頼みでもなく、バートンのテイストとしてはバランスを取ってきた感じ。前述の『ビッグ・フィッシュ』感もあって、ちゃんとティム・バートンの作品、と思える。とはいえ、新鮮味があるかというとそれはなく、集大成になってるかというとそこまでの完成度もない、要は手癖で作ってる感がしないでもない……。

chateaudif.hatenadiary.com

 まあ監督のファンなら充分楽しめるが、反面物足りなさも多分に感じる一本でもありました。

”ボヴァリー夫人でもない”『わたしは潘金蓮じゃない』


『わたしは藩金蓮じゃない / I AM NOT MADAME BOVARY / 我不是藩金蓮』 予告編 Trailer

 大阪アジアン映画祭2017、五本目!

 会社から提供される部屋が目的で偽装離婚したリー・シュエリエンとその夫。だが、復縁するはずが夫は別の女と結婚してしまう。訴訟を起こすシュエリエンだったが、事態はますます複雑化し、彼女は陳情のため北京に向かうことに……。

 邦訳もされている中国の人気小説を、フォン・シャオガン監督が映画化。
 いや、事前に予告編はチェックしていたんだが、画面サイズがすごいことになっている! 通常のスタンダードサイズをさらに丸く切り取った小さい画面がずーっと続くのだ。話が進んで時々田舎から北京に出かけていくのだが、そこでスタンダードサイズになる。が、田舎に戻るとまた丸い画面。
 おかげで……なんだか……よく見えないぞ……? かなり前の方で見ていたのだが、そもそもその構図に収まるような画面づくりをしている上に、クローズアップも使わないので、役者の顔までよく見えない。主人公のファン・ビンビンの表情もよく見えず、妙に突き放したような絵面が続く。
 さすがに情報量が少なすぎ、なかなか話が頭に入ってこない。あ、眠い……。

 クライマックス後の現代パートで、やっと普通のビスタサイズの画面になり、そこから突然、主人公が自らの行動の意味を語り、その心情を吐露する。ここに至るまで、彼女のこだわりの正体を敢えて見せないための設計だったことがわかり、なるほどと納得させられたわけで、実に見事な構成……なんだけど、やはり見づらくて眠いのは仕方ないねん。

 人を噂話で潘金蓮扱いしちゃう田舎の閉塞感は強烈で、またファン・ビンビンの美貌を前に臆面もなく「やりたがる」村人たちよ……。そして本来彼女の訴えを処理しなければならない役人は、無責任で、仕事せず、全てをたらい回しにしていく。それでも十年にわたって食らいつき続けた彼女の執念の原動力とは……。今作は、中国の法制度や政策の矛盾などをダイレクトに問いかけていく。

 これは大変渋い映画で、意図を汲んで観ればなかなかすごいはずである。が、ちょっと眠気に負けて頭が追いつかなかった。残念だ……。この年の『孫中山』枠だったかな。