ゾイドの小説を書いています。
え〜、ゾイドとは何か、というところから話を始めると面倒なのですが、80年代に始まり、今も玩具展開やアニメの放映など、メディアミックスが続くシリーズです。
20世紀に一度、終了しましたが、2000年代に初のアニメ化とともに復活。今作はその頃の展開を下敷きにしたストーリーになります。
『ゾイドバトルストーリー』と呼ばれる公式のストーリーと年表があり、それに即したお話の展開になります。正直言いまして、原典を知らないとチンプンカンプンかもしれない。原典である『ゾイドバトルストーリー』『ゾイド公式ファンブック』は紙媒体で出ていましたが絶版となっています。まあググれば出てこないこともないですが……。
拙作はその中でもZAC2099年から始まった西方大陸戦争を皮切りに、暗黒大陸、中央大陸を舞台に繰り広げられた戦いを、名も無き兵士たちの視点から描いています。こう書くと硬派な感じがしますが、まったくそんなことはありません。
当時のオフィシャルなストーリーが、いささか煮え切らない感をもって終了したのですが、まあそれ自体はしようがないことかな、と思っておりました。で、10年ほど前に書いたのが第一話に当たる「砂漠に吹く突風」の回です。元々はこれ一本だけ、砂漠に取り残された二人の兵士を描いた、ワンシチュエーションの短編のつもりでした。ただ、何せ年表と後のストーリーは存在しているので、さて、拙作の登場人物たちはその後、どんな道を歩むのかな、と言うことを考え出したら色々と出来てきて、8年に渡る物語の大筋がぼんやりと生まれました。ただまあ、なかなかの分量になるし、壮大すぎてとても書ききれないのがわかりきっていたので、頭の中で彷徨うに任せ、10年の間、寝る前に布団の中で筋を反芻するだけに止まっていました。
しかし、昨年末、形になることはなかろうと思っていたものが、急に出口を求めて自己主張を始めました。まあちょっとだけ続きを書いてみるか、ざざっとダイジェスト程度でもいいしな、と軽い気持ちで書き始めたらなぜか止まらなくなり、新しい展開はどんどん出てくるわ、キャラクターは勝手にしゃべりだすわで、ほとんど自動手記人形のような勢いで書き続け、四ヶ月を過ぎる頃には、文庫で900ページ近い分量になっておりました。若い頃に書いては投げ出しを繰り返していたのが嘘のようで、まさか完成するとは思いませんでした。これがおそらく「物語が降りてくる」という現象なのだと思います。
小学生の頃から続いてきた自分のゾイド熱の集大成に、結果としてなったと思います。公式ストーリーやアニメへのオマージュなども含め、自分の好きなもののごった煮のようで、クオリティはともかくとして、自分以外誰も書かないものであることは間違いないので、公開してみることにしました。なんとなくネットの海に流せば「なんかこれ好き!」「あのゾイドの活躍を見たかった」という人のアンテナに、いつか引っ掛かるかもしれません。
物語は、レッドラストの砂漠から幕を開けます。それでは、はじまりはじまり。
#1 プロローグ&第一部「西方大陸編」目次 | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様 - pixiv
#2 西方大陸編1 砂漠に吹く突風 | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説シ - pixiv
#3 西方大陸編2 人事異動は突然に | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説 - pixiv
#4 西方大陸編3 森の中で | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説シリーズ - pixiv
#5 西方大陸編4 通じ合うもの | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説シリ - pixiv
#6 西方大陸編5 巨砲、轟く | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説シリー - pixiv
#7 西方大陸編6 猛虎再来 | 『戦場の突風』 ゾイドバトルストーリー異聞 - ルシフ様の小説シリーズ - pixiv

壽屋 ZOIDS RZ-030 ガンスナイパー ワイルドウィーゼル仕様 全長約200mm 1/72スケール プラモデル
- 発売日: 2021/01/16
- メディア: おもちゃ&ホビー

ZOIDS RHI-3 コマンドウルフ リパッケージ版 全長約220mm 1/72スケール プラモデル
- 発売日: 2020/04/25
- メディア: おもちゃ&ホビー

ZOIDS EZ-016 セイバータイガー マーキングプラスVer. 全長270mm 約1/72スケール プラモデル
- 発売日: 2019/12/17
- メディア: おもちゃ&ホビー