”デスロードを行け”『タクシー運転手』


『タクシー運転手〜約束は海を超えて〜』予告

 光州事件を映画化!

 1980年5月……ソウルのタクシー運転手マンソプは、ドイツ人ジャーナリストのピーターを乗せ、破格の運賃で光州へと向かう。直前の検問をすり抜け、人気の少なくなった市内に入った二人の前で、大規模なデモが動き出す。それはこの後起きる韓国史に残る出来事の前触れだった……。

 他にも映画はあったが未見で、まあぼんやりとした知識しか持っていなかったが、相当に凄惨な事件であったということだけは知っておりました。
 映画はその予備知識に反してのんびりと始まり、タクシー運転手ソン・ガンホが呑気に歌いつつ仕事中。地元ソウルでも学生による民主化デモは盛んだが、迷惑顔で意義も何も知ったことではない。この実に平凡で、政治に関心もなく、家族と生活のことで手一杯というキャラクターは実にわかりやすい。

 そんな彼が、全然報道されてないけど実は一触即発の事態が近づきつつある光州に、外国人ジャーナリストの依頼で行くことに。破格の運賃にホクホクだが、検問が厳しく裏道を通ってやっと到着。しかし、街は閑散とし、学生デモだけが気勢をあげる不穏な雰囲気。
ほのぼのしたコメディのように始まり、ガンホさんがそこをベタにやりきってて面白いのだが、そこをやりきればやり切るほど後半の衝撃度とギャップが生まれる。光州事件に関する予備知識がなくても、主人公同様にかえってその落差を十二分に味わえる作りになっている。
 このジャンル、前半緩くしておいて、後半落とすテクニックの基本であり集大成になっているんではなかろうか。平凡なキャラを主軸にした体験型映画を、非常に丁寧に構築している。

 まあ後半の狙撃シーンと、その後の病院の阿鼻叫喚ぶりを見れば、それは同国人だろうが他国のジャーナリストだろうが怒りに震えますわね。ユ・ヘジンら、現地のタクシー運転手とのつながりも出来て、彼らも共に活躍するあたり、実際に銃撃を車体を盾にして防いだというエピソードが生かされている。……と言いつつ、クライマックスは軍の車と壮絶カーチェイスを決めて、やりすぎ感も出しちゃうあたりが最高ですね。

 主人公脱出後もまだまだ犠牲者が出て武装蜂起に発展するなど、現実はどんどん悪い方向に突き進んで行く。これを経てもまだ民主化には年月を要し、権力の横暴に対して権利を勝ち取ることの困難さを改めて突きつけられます。

 映画が公開された後に名乗り出てきた、息子さんの声明を読むと、まあ現実の「タクシー運転手」は映画の前も後もまた違う人生を歩んでいたことがわかり、いささかフィクション性に対して冷めてしまうのは否めない。先に名乗り出ていれば、また違ったアプローチで映画も作られていたかもしれないですね。
 とはいえ、大変面白くかつ重厚な映画でありますよ。

光州の五月

光州の五月

全記録光州蜂起―80年5月 虐殺と民衆抗争の十日間

全記録光州蜂起―80年5月 虐殺と民衆抗争の十日間