今日の買い物

サスペリア』BD

サスペリア <HDリマスター/パーフェクト・コレクション> [Blu-ray]

サスペリア [Blu-ray]

 何回めのソフト化? 今回こそ決定版か? ものすごい画質で驚く。



『ヤング・マスター』BD

ヤング・マスター/師弟出馬  エクストリーム・エディション [Blu-ray]

ヤング・マスター/師弟出馬 エクストリーム・エディション [Blu-ray]

 ジャッキーコレクション。エクストリーム・エディション!

”星の降る夜に”『君の名は。』(ネタバレ)


「君の名は。」予告

 新海誠最新作!

 千年ぶりの彗星来訪をひと月後に控えた日本。田舎町に暮らす三葉は、町長である父との不仲や、神社である家の厳しいしきたりに嫌気がさし、友人とともに東京に憧れる日々を過ごしていた。ある夜、彼女は不思議な夢を見る。夢の中で彼女は、同い年の東京に住む男子高校生、瀧となっていて……?

 前作の童貞映画『言の葉の庭』は45分の中編だったが、今回は大長編。長編は『星を追う子ども』(未見)以来ということになりますが、今年はジブリ細田守も不在の東宝の夏アニメ枠……マジ? 本気で言ってるの、それ? こんなオタク御用達、空とポエムばっかりの作家にそんな大作やらせて大丈夫なの?

chateaudif.hatenadiary.com

 予告見たら、前作とキャラデザは打って変わって表情豊かなものになっていて、それ自体はいいとしても実際問題使いこなせているのか、と不安も高まる。あー、心配だ心配だ。大コケして回復不可能なダメージを負わないだろうか、新海君が……と何だか気になってしまう。赤の他人なのにな……。でもさあ、なんかこう……ほっとけないんだよ! オレが観に行ってあげなくちゃ……という気にさせるんだよ!

 この後の展開を示唆する映像とモノローグの組み合わせ、テレビアニメみたいなオープニング、そして相変わらずの空の美しさ……何か落ちてきてるけど……。冒頭はいつもどおりで、あ〜やってるやってる、またやってるよ、という内容。
 そして前触れなく、突如「入れ替わり」が起きる……。男女間の入れ替わりの生々しさ、田舎と都会のコミュニケーションの齟齬などをコミカルに入れ込み、ただし決してねちこくならずテンポ良くさらりと……。見てて感じる気恥ずかしさはそのままあるのだが、過去作とは少し毛色が違って、そのこと自体をくどくど描かない。また、かなり大胆な省略が繰り返されていて、男の方が最初に女の身体に入った一日はバッサリカットされ、周囲からの説明によって描かれる。逆に女が男の身体に入った一日はしっかり描かれ、次ではそれが逆転し、時に同時進行する。
 今作、後半への伏線もあってかなり情報量が多いのだが、いつもの演出をしながら手際が格段に良くなっていて、モノローグも抑えめで、みっしりと絵で見せてくる。
 徐々に惹かれゆく二人の、邂逅の時は迫っている……はずだったが……実は女の方はすでに死んでいたのだっ!

 だがしかし……そうはさせない! オーロラが出たことで過去のお父さんと無線がつながってしまう『オーロラの彼方へ』という映画がありましたが、そこで火災で死んでしまうはずだったお父さんを救おうとしたのと同様、今作でも……過去を変えるのだ!
 オーロラと今作の彗星が絵面的にかぶるので、新海誠もこの映画見たんじゃないかと思ったが、その彗星が割れて落下し、ど田舎の街を直撃したから仰天しました。いや、新海映画の空やら天体現象はただの風景であり、とにかく美しいもの、せいぜいが物悲しいものとして撮られてきていたので、それが突如、禍々しい牙を剥く展開には本当に意表を突かれましたね。やられた! シン・ゴジラの背びれビーム以上にやられた!

 後半の展開は非常にアクティブで、「遥か彼方にいても思いは通じる」が設定や前提ではなくなっている。座って飯食ってるだけでも通じあえるわけじゃなくて、より行動し声に出して伝えていかねば何も成立しないのだ、というところが今までの新海作品と一線を画すものになっている。
 ごちゃごちゃ恋愛と自分のことにばかりかまけているのではなく、故郷や家族、友人にも「対象」を広げ、より普遍的な想いの強さをも描く。おかげで非常に大作感が生まれているし、全国で一般観客向けに公開するのにふさわしい強度を手に入れている。
 映像や演出など、新海映画の集大成でもあるのだが、はっきりと新境地も開いており、代表作として『君の名は。』以前、以後として今後語られるようになるんではなかろうか。

 かといって、作家性、エゴ、ナルシシズム、それらが薄れたわけではまったくないのが面白いところ。田舎の閉塞感のようなものはきっちり描かれていて、自身の出生である土建屋を継ぐ継がないという問題、ヒロインの生家における世嗣ぎ問題、郷土の伝承の風化などが多面的に語られる……のだが、土建屋から平然と発破を持ち出し、バアさんの「婿養子のくせに」という人でなし発言をさらっと登場させ、陰口を叩くクラスメイトを一蹴りで黙らせるあたり、いや、正直だね……。
 新海誠本人の田舎への郷愁は景色のみで、ヒロインの言う「都会に行きたい」、東京大好きが本音というところだろうか。彗星には世界が滅びる鬱映画『メランコリア』的な破壊衝動も感じる。人が死ぬ必要はさらさらないけれど、場としての田舎は滅び去れ! 災害描写は3.11メタファーなのだが、滅びるのが予言通り、みたいな乱暴さもあり、ババアの教えや伝統芸能が、街が救われることプラス自分の恋愛のために存在した、というのはすごいナルシシズムだ。

chateaudif.hatenadiary.com

 ヒロインや友人ら主要登場人物はみんな東京へと去り、親以上の世代のその後は語られないあたり、まさに「親殺し」の物語であったとも言える。
 災害後も「東京」は無傷で温存されているあたり、ちょっとユートピアとして捉えすぎなような甘さも感じるが、そのエクスキューズとして、「この街もいつかなくなるかも」という台詞があるのかな。

 ラストの構図は『秒速5センチメートル』そっくりなのだが、あの映画では去りゆく者に対して結局何もしなかった主人公が、別の男と結婚されてしまうという至極当然な結末を迎えたことに、妙に自己憐憫を抱いていたのが気持ち悪かったのに対し、今作でははっきりと出会って終わる。それはハッピーエンドであること以上に、社会に出た主人公があの体験を経て、恋愛という責任に直接向き合ったということが大きな進歩と言えるのではないか。映画はあそこで終わるが、人生は続いていく。

 美しい思い出とともに故郷に訣別し、親殺しを果たし、仕事に誇りを持って社会に出て、愛する人と巡り合えました……って、文句のつけようもないな! 完全に脱童貞を果たし、新海誠はこうして自信に満ちた大人になって、その結果である今作でもって大きな名声を得たのだから、ちょっと出来過ぎではなかろうか。これはやっかみの声が出て当然である。おまえの本性は『ほしのこえ』じゃなかったのか! 『秒速』の頃に帰ってきてくれ! そんな怨嗟の声に対して、大人となった新海誠は何を思うのか? 少なくとも、もう僕が冒頭のような心配を抱く必要は、もはや欠片もなくなったわけだから、集大成たる今作を経て、新たな地平へと踏み出していってもらいたいものである。

オーロラの彼方へ [DVD]

オーロラの彼方へ [DVD]

ほしのこえ

ほしのこえ

kindle狂想曲 倉阪鬼一郎編

 日本で唯一の怪奇作家と今でも名乗っているのであろうか。一時期よく読んでいた作家さん。最初に読んだ抱腹絶倒のエッセイ『活字狂想曲』でその社会不適応者ぶりを披露していたが、今はファンの方と結婚して妻子持ち、トライアスロンに精を出しているというから、世の中わからない。

 その『活字狂想曲』と、『田舎の事件』シリーズ三作が幻冬舎

活字狂想曲

活字狂想曲

田舎の事件

田舎の事件

不可解な事件

不可解な事件

学校の事件

学校の事件


 講談社からバカミス系の新作が次々と出ております。

 旧著では『赤い額縁』と『白い館の惨劇』がやっぱり目を惹くなあ。

赤い額縁

赤い額縁

白い館の惨劇

白い館の惨劇


 最近は時代小説もかなり書いてるようですね。

kindle化されていない本

 残念ながらかなり多くて、講談社ノベルスでも出てないものが多いし、ホラー短編集、文庫書き下ろし問わず電子化されていないものがかなりあるよ。一番好きなのは『大鬼神』かな。

大鬼神―平成陰陽師国防指令 (ノン・ノベル)

大鬼神―平成陰陽師国防指令 (ノン・ノベル)

42.195 (カッパノベルス)

42.195 (カッパノベルス)

迷宮Labyrinth (講談社ノベルス)

迷宮Labyrinth (講談社ノベルス)

緑の幻影

緑の幻影

”kindleを止めろ!”『ゴーストバスターズ』


映画 『ゴーストバスターズ』予告1

 あの名作をポール・フェイグ監督がリメイク!

 コロンビア大の物理学者エリンに持ち込まれたのは、なんと幽霊の調査依頼? かつて親友のアビーと共著で出した幽霊研究本が世に広まっていたのだ。無断で出版していたアビーを数年ぶりに訪ねたエリンだが、調査への参加を約束させられてしまう。エリンとアビー、アビーの相棒のジリアン・ホルツマンと共に幽霊を映像に収めに行くのだが……?

 主人公の性別を女性に変更した、珍しいリメイク。クリステン・ウィグメリッサ・マッカーシーを主役コンビに据え、ケイト・マッキノンとレスリー・ジョーンズが左右を固める。
 オリジナルは一作目は見たが、『2』は見てないような気がする……?

 大学の終身在職権を目指すクリステン・ウィグだったが、若気の至りで同級生と出した「幽霊」発見の著書が、絶版にしたはずなのになぜか市場に再び出回っていることを知る。まともな研究者の名声が地に堕ちる前に止めようとするが、出しているのはやっぱり元同級生のメリッサ・マッカーシーで、彼女はいまだに幽霊の研究を続けていた。知らない間にkindle版まで出されていて、幽霊研究を一時的に手伝うことを条件に、差し止めしてもらうことに……。

 若い頃は親友だったが、今は疎遠になっていて……というのは女性の友情に限らず、よくあるパターンで、しかも一方が昔の夢にしがみついていて、同じ夢を抱いていたはずのもう一人はリアリストに「転向」している、というのはその中でも特に物悲しいやつではなかろうか。エドガー・ライトの『ワールズ・エンド』もそうだったが……。幸い(?)今作では「幽霊」が実在するので、リアリストになった側が昔の想いを取り戻すことが良きこととして描かれる。

chateaudif.hatenadiary.com

 平凡な容貌で、保守的になってしまっているクリステン・ウィグに対して、メリッサ・マッカーシーがさぞ狂気的なキャラになっているのかと思ったが、ここで彼女と組むマッド・サイエンティストのケイト・マッキノンが登場。この人もガチのコメディアンで、演技というよりギャグ担当。これがおなじみの変なメカを次々と持ち出して、見せ場をかっさらってくる。その間にはさまって、いまいちメリッサのキャラが立っていない。『SPY』でも「平凡な中年女性」としての面を持ち、常識的な感性のキャラだったが、今回はちょっとそれが裏目か……。
 が、もう一人、肉体派のレスリー・ジョーンズが加わり、メンバーが揃って武器の試射などやり出すと、急激にメリッサの面白さも増してくる。キャラ立ちが弱いのはそのままとしても、やっぱり「デブが変な動きをする」面白さはまた格別なのだ。思えば『SPY』も大半はその面白さが担っていたわけで……。走るデブ、転ぶデブ、飛ぶデブ……。

 電話も取らないバカな秘書役としてのクリス・ヘムズワース、確かに大変バカで、顔と身体がいいから許されるという役回り。しかしただただこういう役なのかと思いきや、実はメインの悪役も身体を乗っ取られることで兼任していたので、当初の触れ込みより意外に美味しい役だったのかもしれない。

 事件が本格的に動き出したり、メンバーが揃ったり、クライマックスが起こったりするのがなぜか一歩一歩遅めな感じで、常に少々もどかしい感じを抱えさせられた。もうこうなるしかない、というシンプルな話運びなのに、展開する一歩手前で常に停滞する感じで、そうなるとギャグも少々もどかしい。
 「ゴーストバスターズ」結成以後も、名声が高まるかと思えば邪魔が入り、なかなか疎外感が解消されない。それもクライマックスの大破壊につなげるためだろうが、終始エンジンのかかりが遅い印象だったな。

 まずまず面白かったが、少々食い足りない印象。カメオ出演も、まったく前作と関係ないキャラとしてだったりするとかえって冷めるんだが……。3Dでお祭り感覚で見ないと、ちょっと弱いかもね。

”許されて留まる”『ヒマラヤ』


『ヒマラヤ~地上8,000メートルの絆~』予告

 ファン・ジョンミン主演作!

 ヒマラヤ最高峰に幾度も挑み続けてきた伝説の登山家オム・ホンギル。学生時代に助けてやったことのある無鉄砲な新人ムテクをけむたがりながらも鍛え続け、ついには新たな世代の登山家として認めるようになる。自らの膝の負傷により、引退の決意を固めたホンギル。だが、その先で悲劇が待っていた……。

 8000m級山岳を制覇した、実在の登山家オム・ホンギルを描いた物語。8000m級山岳は14峰あり、映画はその道のり半ばの頃から始まる。仲間の死体を運んで降りようとした学生登山家を叱り飛ばしたオープニングから数年、新たな8000m級への登頂を企画していた頃、チームの一員としてその時の学生ムテクと仲間が加入してくる。

 確かに根性はあるかもしれないが、その甘っちょろさは山では命取りだ! と怒りまくったファン・ジョンミン、猛特訓を課すのだが、ぎりぎりながらもクリアされてしまう。
 今回のファン・ジョンミン、やってることが山登りなだけクールを心がけているのだけれど、実態としてはやっぱり熱い人情家というキャラ。最初は結構イライラしているのだが、段々と弟分ぽくなってきた彼が可愛くなって、放っておけなくなってはいつも連れ回すという格好に。

chateaudif.hatenadiary.com
chateaudif.hatenadiary.com

 韓国映画なので、基本はウェットかつど熱くメンタル重視な話……なのだが、そうは言っても実話ベースなので、あまりその範囲も逸脱できず。韓国映画の割には、むしろ淡々とした部類、ファン・ジョンミンだけど狂人度は低く抑えた部類になっているという……。
 『エベレスト3D』ではないが、やっぱり山はむごく恐ろしい場所であり、主人公曰く「山を征服するなどおこがましい。我々は山に、1日過ごすことをやっと許されるだけである」というテーゼを貫く。
話の基本形はスポ根もので、引退の迫ったベテランが自らの進退の際を悟り、自ら育て上げた有望な後継者に託す……という綺麗な物語があるのだが、ああ、山は無情、後輩であるムテクが先に壮絶な死を遂げるのであった……。
 老いも若きもヒマラヤの猛威の前では大した差ではなく、一つの判断ミス、わずかな天候の変化が生死を分けてしまう。

chateaudif.hatenadiary.com

 そして、かつて仲間の死体を運ぶことにこだわったムテクをあれだけ叱責した主人公が、今ここで彼の死体を回収すべく登山を計画する……。幾度も繰り返してきた登頂では、それぞれ登山用具のスポンサーがついて、半ば彼らのために登るようなことになっていたのだが、登頂直前で死体を拾って引き返すという、全然宣伝にならない登山なのでそれらもなし。あまりに無謀かつ今までと言行不一致すぎ、さらに弟分だけ贔屓しすぎ問題まで浮上し、全然メンバーが集まらない。そもそも自分が引退発表したので、それまでの仲間もみんなカタギの仕事についてしまっているという……。さあ、この逆境の果ての結末は……?

 実際のオム・ホンギル氏の偉業は、日本にはあまり情報が入ってきていないようで、文献なども翻訳されていないようでもったいない。さすがに実話ならではの重みがあり、しっかりと堪能できました。

翼ある闇 kindle鮎最後の事件 麻耶雄嵩編

 昔良く読んでた新本格もの、もう欠かさず読んでるのはこの人ぐらいになっちゃったな……という麻耶雄嵩。ロジカルさを追求することで、どんどんけったいなシチュエーションを生み出していく作家ですね。ストーリーもそれに合わせてひねくれた展開になっていくが、別に作者の底意地が悪いわけではなく、あくまでお話としてやっている感が強いですね。

 さて、デビュー作『翼ある闇』他の「メルカトル鮎」シリーズを中心に、近年の作品はだいたい電子化されています。

隻眼の少女

隻眼の少女

あぶない叔父さん

あぶない叔父さん

kindle化されていない本

 如月烏有を主人公にした『夏と冬のソナタ』『痾』『木製の王子』が揃って電子化されず、後発の『あいにくの雨で』や『メルカトルと美袋のための殺人』が出版社を変えて出ているあたり、あの続きを書くつもりはないということかなあ……一時は代表作だったはずなのに、悲しい! 存在そのものが第一作のネタバレになっている『名探偵木更津悠也』も欲しいところです。

夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)

夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫)

痾 (講談社文庫)

痾 (講談社文庫)

木製の王子 (講談社文庫)

木製の王子 (講談社文庫)

名探偵 木更津悠也 (光文社文庫)

名探偵 木更津悠也 (光文社文庫)

今日の買い物

シン・ゴジラ音楽集』CD

シン・ゴジラ音楽集

シン・ゴジラ音楽集

 関連グッズ祭りの中で、とりあえずサントラ購入。伊福部ミュージックは最高だなあ……。

『ファイティング・マスター』DVD

 ジャッキーコレクション。無名時代の出演作。


『ドラゴンファイター』DVD

ドラゴンファイター [DVD]

ドラゴンファイター [DVD]

 ジャッキーコレクション。これらはBD化することはあるまい……。