"あの旗を叩き落とせ"『セデック・バレ 第一部 太陽旗』『第二部 虹の橋』


 「霧社事件」をベースに映画化。


 1895年、日清戦争の敗北により、清は台湾を大日本帝国へと移譲した。日本軍はすぐさま侵攻を開始し、台湾の先住民族セデック族を討伐しようとする。集落の頭目の息子で、若き英雄であるモーナ・ルダオは敢然と叛旗を翻し、部族の風習である首狩りを日本軍相手にも繰り広げる。だが、圧倒的な物量と、他集落の懐柔によりセデック族は敗れ、山岳地帯もろとも支配下に置かれる。それから三十五年。皇民化教育が推し進められる中、生まれ育った地で差別を受けるセデック族は密かに憤懣を溜めていた……。


 昨年の大阪アジアン映画祭で上映されて観客賞も受賞しており、公開も決まったのでかなり前から楽しみにしていたのである。第一部、第二部と分かれているが、実質一本の映画と言っていいのでまとめて。


 冒頭からいきなりの首ぶった切りが炸裂! まあとにかく常にテンションの高い映画で、そこに驚かされたね。この冒頭に、この一族の日常、風俗が凝縮されていて、近代〜現代の価値観とは相容れないものを持っている事がわかる。その象徴こそが首狩り! 首を狩らねば一族として認められない、という苛烈な価値観。しかしそれが台湾譲渡によって大日本帝国軍の侵攻を受け、戦いに敗れたことで植民地化されてしまう。ここでの戦いは、関を守って有利に進めるものの、首の狩り合いで対立している他部族が日本軍と結託したことで里への急襲を許し、内部から崩壊するというものであった。部族の若き英雄モーナ・ルダオは、勇猛に戦いその名を轟かすも、敗れて日本に恭順することになる。


 そこから三十五年……。ここからは日本支配の模様、文化の相容れなさがねっちりと描かれる。『イップ・マン 序章』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20110424/1303616111)でも触れたけど、あれよりも遥かに、セデック族に対して寛容、公平に振る舞おうとする日本人が多く描かれている。が、毎度のことだが、各人物像をバランスよく描けば描くほど、植民地主義帝国主義のおぞましさが透けて見えてくるのだよね。個々人の善意など与り知らぬところで動く巨大な思惑とシステム、一方的な価値観の押し付け……。


 族長となったモーナ・ルダオは、その中で蔑まれながらも密かに牙を研ぎ続け、反抗の機会をうかがっていた……。いやはや、壮年になってからのこの役を演じている人、すごい存在感で、さぞベテランの役者なのだろうと思いきや、まさかの映画初出演だから驚きましたよ。
 「霧社事件」の切っ掛けになる暴力を振るう駐在の小物感がまた最高で、罵られて族長もついに切れてしまう! しかし標的はこうした直接的な差別を行った人間のみならず、その妻子も含まれる。『ジャンゴ』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20130312/1362991794)におけるカルビン・キャンディの姉のように、そのシステムの中で育ち何も知らず無自覚にいる者も決して例外ではない……。


 『太陽旗』のクライマックス、大日本帝国の首魁、天皇に捧ぐ歌「君が代」が鳴り響く中、決起の刃がついに閃き、最初の血祭りが成される。絶叫、そして演奏が止まると共に、掲げられようとしていた「悪の旗」が地に落ちる……! いやあ、なんというカタルシスかね。虐げられた者たちの怒りが、ついに爆発する! 皆殺しだ! ここから首チョンパ、焼き討ちの大殺戮が展開。もちろん殺されるのは、我らが日本人だ!
 この第一部がだいたい二時間半ぐらいあるんだが、体感時間的には一時間半ぐらいに感じたね。一応、クライマックスは霧社事件勃発と日本人皆殺しで、とりあえずここで終わってもいいんじゃないの、という構成になっている。


 続く『虹の橋』は、わずかにダイジェストを挟んだのみで、その直後から幕開け。『太陽旗』ラストでクライマックスに突入したわけだが、この『虹の橋』はここから2時間10分、ずーっとクライマックスのままであった! 勝ち目のない戦いを迎え、モーナ・ルダオの取った策は、二十年前の敗北の教訓を生かし、関や里を捨ててのゲリラ戦。そして民族レベルでの自決……!


 大砲、機関銃、飛行機、毒ガスを投入した日本軍に、おなじみの山刀と奪った銃剣でゲリラ戦を挑むセデック族。日本軍はさらに敵対する部族を投入し、自国の法で禁じたはずの首狩りまでも容認してしまう。物量、火力に加え同レベルの戦闘力を持つ敵まで放たれ、モーナ・ルダオの一族が勝つ要素はもはや一片もなくなるのだが、それでも戦い、自決することをやめない。その先にある「虹の橋」を目指し……。
 『ゼロ・ダーク・サーティ』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20130221/1361458559)などでも、基地に乗り込んでCIAを吹き飛ばすテロ構成員をちょっとかっこいいと思ってしまったが(アッラーフ、アクバル!)、圧倒的な戦力差に挑む滅びの美学は、その価値観が現代日本に住む我々と相容れないことを差し引いても、どうしようもなく燃える。


 キャラクターの描写もベタなところを突くかと思いきや、引っ張ったり意外な行動に出たり、色々とひねってあって良かったね。久しぶりにいい役をやってるなあ、と思っていた安藤政信の駐在が後半は復讐に狂ってしまったり、横暴な日本人かと思われた人が「彼らに大和魂を見た!」とか言い出したり。
 セデック族出身ながら日本の高等教育を受けて警官になった二人なども、いい味を出していた。一族を裏切れずに日本人殺戮に荷担するも、罪の意識に耐えかね家族もろとも自刃を選ぶ。板挟みになった上での葛藤。
 ライバルの部族の族長は、モーナ・ルダオさんと因縁があったのに、ちょっと情けなかったかな。幻と戦うとは……まあ若い方の役者もカッコ良かったからまた出られて良かった。


 とてつもないボリュームの歴史超大作なのだが、テンポが抜群で、娯楽作品としても図抜けた面白さ。深刻なテーマの映画ではあるんだが、伸び伸びとした不思議な解放感もあるのは、役者陣の好演と、作中で描かれたセデック族のシンプルな精神性ゆえかな。トータル四時間四十分あるが、体感時間はせいぜい二時間ちょいだったな〜。二本まとめて、今年のベスト級に推したい映画でありました。

イップ・マン 序章&葉問 Blu-rayツインパック

イップ・マン 序章&葉問 Blu-rayツインパック