“小銭がないとダメ”『ペンタゴン・ペーパーズ』
スピルバーグ監督作!
ベトナム戦争が泥沼化した1971年。戦争の経緯を詳細に記録したトップシークレット文書をニューヨーク・タイムズがすっぱ抜く。反対運動の激化を恐れたニクソン政権が記事を差し止めようとする中、ライバル紙のポストもまた同じ文書を手に入れようとしていた。明かされるベトナム戦争の不毛さに、ポストのオーナーであるキャサリン・グラハムは危険な決断を迫られる……。
原題は『POST』だから、日本でいうと『毎日新聞』みたいな感じですね。これを書いてる現在、連日、朝日新聞のスクープが国会を揺るがせ、毎日新聞が後追いでまたスクープを出すという状況が続いています。今作ではベトナム戦争にまつわる重大スクープをすっぱ抜いたニューヨーク・タイムスに続き、同じ裏情報を掴んだポスト紙が後追いで記事を出すか否か、というお話で、まるでスピやんが日本のために作ってくれたかのようだ!
映画は地獄のようなベトナムの戦場から幕開け。泥沼が続くが、実は政府は、もはやこの戦争には勝てないと早くから知っていたのだった……。
NYTにぶち抜かれた、時のニクソン政権がそのスクープを潰すために報道各紙になりふり構わぬ圧力を仕掛け、報道の自由か政権への忖度かを迫られる。ポスト紙のオーナーであるメリル・ストリープと編集長トム・ハンクスは、存命中のJFKと親しくしたり、現政権の政治家にもネタをもらっていたりして友達関係を築いていたりするので、結構悩ましい……。
いやいや、悩ましいじゃなくて、やっぱり報道はそこらへんバシッと分けとかないとあきませんよ、という大原則に立ち返るまでの葛藤……。予告編だとメリル・ストリープはいつもの意志の強い強面女に見えるが、実は今作では割とおっとりしていて舐められている経営者で、途中の悩んでるところの演技の方が上手くて印象的でしたね。またここで女性が声を上げるというテーマを持って来るのもさすがですね。
一方でトム・ハンクスは、『スポットライト』のマイケル・キートンの完コピに見えなくもなく、ちょっと先行作の前に割を食ったか。しかし他のキャストは大変地味な無名キャストで固めていて、この二人が逆に悪目立ちしているように見えるぐらい。まあ商業的には大物キャストも必要なのだろうが、やろうと思えば全員無名キャストでも撮れるんだろうなあ。
情報提供者も含め、報道側もまったく一枚岩ではない。そもそもニューヨークタイムズとポストはライバル紙だから、お互いの情報交換は基本的にはない。だが、これを国民に届けずしてなんのメディアか、という矜恃ね。NYT側の話でも、一本映画が撮れそうである。
七十年代を舞台にくすんだ色調で撮った撮影も素晴らしいが、基本会話劇なんで地味は地味……なんだが、名匠ヤヌス・カミンスキーの撮る輪転機は、何やら怪物じみていてめちゃくちゃカッコいいな。
電話かけるシーンで小銭を落とすのも、実にベタでしょうもないギャグシーンなのだが、これを緊迫感溢れるシーンにしちゃうからすごい。ご存知ウォーターゲート事件につながるエンディングもキレキレで最高ですね。隅々まで堪能しました。
- 発売日: 2015/09/21
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る
- 発売日: 2016/04/06
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログ (7件) を見る