"メタル・チャンプとアイアン・ロッキー"『リアル・スティール』


 ロボットがボクシングを!


 生身の人間ではなくロボット同士が戦う、2020年のボクシング。元ボクサーで、今はロボットを使って賭け試合をやっているチャーリーは、負けがこんで破産寸前。そんな彼の元に、かつて捨てた女の死の知らせが届き、今や11歳になった顔も知らなかった息子が現れる。親権を求める叔母夫婦にこれ幸いと金で売り飛ばしたチャーリー。わずかな間だけ息子を預かることになる。しかし、手に入れた金で手に入れたロボットをまたもあっさりと破壊されてしまい……。


 だいたい予告でストーリーはわかったよなあ、と思っていたが、父親役のヒュー・ジャックマンが金の亡者だったり、最初の印象よりかなりダメなキャラクターだったので笑った。冒頭の借金取りの電話をごまかすシーン、字幕の付け間違いかと思ったぜ! 子供に冷たく金にがめつく責任からは常に逃げる。で、作中でもそんなめちゃめちゃ成長するわけじゃあないんだよね。ただ、そんなダメな人が父親であったりすることも珍しいことじゃなく、大切なのはどういう関係を作っていくか、ということで、それに父親の方が自覚的になる展開は、ちゃんと芯になる部分を押さえていたと思う。最初から大人であり親である人間なんてどこにもいない。子供と接することで少しずつそうなって行くのだ。
 息子ちゃんの性格も面白い。一見、父親と対照的に理詰めな性格なのかと思いきや、自分がロボットを使い出すと急に無茶な賭けに出る。なんという山師体質! 一転して父親の方が冷めた目で物事を見出すあたり、ギャンブラーというのは結局、自分のことだけは冷静な目で見られない、人のことだったら客観的になれるのだね、というのがわかる。今回は良かったが、この子は将来、一旦は親父同様、身を持ち崩すのではないか……?


 ロボットの重量感の表現と、人間のボクシングの動きの「合致しなさ」が、ATOMというロボットの動きと存在によって一つの線に重なる。肝心要のATOMのアクションが作り込んであるので、子役のダンスの動き、ヒュー・ジャックマンのボクシングの動きと合わせて、身体を動かす感覚がそのままロボットの動きにつながる快感が良く出ている。機械を人間の代わりに戦わせる、ということへのアンチテーゼとしての身体性の表現。予告にあったジャンピングパンチが、まさに躍動感の極まる瞬間。


 しかしながらいいとこもある反面、首をかしげてしまうような曖昧さも多い。
 一応、牛とモヒカンにはリベンジしてほしかったなあ。ATOMの強さの表現も、その都度新しい相手とやっていたのでは見えてこない。同じ相手とやって勝つ方が、明確に違いや成長をアピールできるのに。架空のランキングによって都市での試合の方がランクが上、と説明されるが、それは単に説明であって描写ではないのだよね。
 構成がまずいとは言わないが、ここはこうするのじゃないかと思ったら違ったり、こうした方が面白いんじゃないか?という部分も散見され、伏線がカチッとはまるような快感がほとんど感じられなかったのは残念。


 ライバルのゼウスとその製作者との関係なんかも、もう少し詰められたと思うし、最後の試合ももっとキャラ立ちしてればさらに盛り上がったと思うが……。コントローラーで操作する凡百のロボットに対し、試合中にデータを収集し進化するゼウスが一線を画している、というところと、ATOMが音声+シャドー+本物のボクサーのスキルによってそれをも凌駕する、というあたりは、より緻密に表現できたと思うなあ。最後にゼウスをマニュアルで操作し始めるあたり、あれはあのキャラクターに取ってアイデンティティを捨てるに等しいなりふり構わぬ姿勢のはずなんだよね〜。台詞だけじゃなくもうちょっと映像でその特性を見せていれば良かったのに。


 ヒュー・ジャックマンのキャラクターにとって、「ボクサー」としての過去が完全に終って整理されているところも、物語の中で微妙にずれている。43戦24勝19敗って戦績は「挫折」じゃなく、完全にやり切った結果なんだよね。実力がタイトルに迫れるほどのものじゃなく、でもその中でやり続けて、戦えなくなって引退した格好。年に4試合ほどしたとしても、勝ったり負けたりを繰り返しながら10年も続けたことになり、そのこと自体からは現在のギャンブラー的なキャラクターから程遠い、コツコツ頑張る性格のようなものが伺えてしまい、大いなる矛盾が……。
 で、その中で記憶に残る試合をものにしてきて、それはコーチの娘にとっては彼の「栄光の過去」なんだけど、本人にとっては平凡な戦績だった終わった話で、別にそこに戻りたいわけじゃない。ラストで再びパンチを振るう姿に、コーチの娘は「かっこよかった頃の彼が帰ってきた!」と思うのだが、ボクサー時代はどういう人だったのか不明瞭なので、彼がかつてに戻ったことが、今現在どういう意味を持つのかが伝わらない。過去はガキと女捨てて逃げ出すダメ男だったけど、これから変わるんだ! という話がある一方で、今はダメだけどかつての栄光を取り戻して!というコーチの娘の目線が入ってくるものだから、カムバックの話なのか成長の話なのか絞れていない。いやまあ、あのコーチの娘がそもそも長年付き合ってるみたいな顔をしてるのに、捨てられた女や息子のことについて好悪どちらの感情も持っていないように見えるあたりも、非常に都合がいいよね。女性目線でヒュー・ジャックマンに批判的になるか、あるいは彼女目線で息子に対して複雑な感情を抱くかしてもいいと思うのだが……。


 舞台作りとしては入場シーンの歓声の臨場感や、ブルース・バッファーさんのコールなどは素晴らしく、非常に雰囲気が出ていた。映像の迫力はさすがでその一瞬一瞬のカットの重みや表現力は素晴らしい。反面、シナリオの完成度は今一歩、というところで、随所にディテールの甘さも感じて傑作には迫れなかった印象。面白かったが、自分的にはさっぱり琴線に触れず、まして涙腺はピクリとも反応しなかったのであった。


 さて、作中で人間のボクシングの衰退の歴史が語られる際に、柔術ムエタイなど他の格闘技の存在も引き合いに出されていたが、今作のロボットボクシングもいつかより過激なルールに取って替わられるのだろうか? 蹴りや投げ、タックルや関節技ありのロボットMMAへと……。


<追記>「『リアル・スティール』に関する連続ツイート」ロボットの機能や試合のルールについて
http://togetter.com/li/226757


チャンプ [DVD]

チャンプ [DVD]