”地獄でも背負って歩く”『サウルの息子』


映画『サウルの息子』予告編


 カンヌ映画祭グランプリ!

 1944年アウシュビッツ……。ハンガリーから送られてきたユダヤ人のサウルは、同胞の死体処理に従事するゾンダーコマンド。彼自身もいずれは処刑される運命にありながら、汚れ仕事を負わされている。ある日、サウルは射殺された少年の死体が自分の息子と気づき……。

 何かと話題な「ナチ収容所POV」。POVと言えば同ジャンルのホラー映画が相場いくらで叩き売られているが、今作はその手法を「世界で最も残虐な行為が行われた場所」へと持ち込んだ一本。

chateaudif.hatenadiary.com

 ユダヤ人の大量虐殺を行った「アウシュビッツ」は、当時ドイツの占領地だったポーランドに作られ、ヨーロッパの占領地中から集められたユダヤ人が、そこでガス室に送り込まれ処刑された。看守として働いていたのも同じユダヤ人で、彼らは「ゾンダーコマンド」と呼ばれ、同胞を追い込んだり死体の後始末をしたり、様々な労働に従事したのち、やがて同じく処刑されることになっている。

 背景をささーっと説明した後は、主人公サウルの背中にカメラが密着し、FPSゲームみたいなアングルでずーっと追い続ける。上着の背中にバツ印が入っていてわかりやすい。カメラはピントを彼の背中、顔に常に合わせ続け、その周囲の「地獄」をぼんやりと捉え続ける。うず高く積み上がった死体がゴミとして扱われ、同じユダヤ人の手で処理されていく。

 あらゆる表情を殺し、無個性に立ち振る舞い、決まった行く末に向けて歩いているだけのサウルだが、彼の「息子」の死体がガス室から解剖へと回されてきたことで、その遺体を引き取って埋葬するという目標が生まれる。
 カメラは絶対にサウルの後ろから離れないので、二人がキャッキャウフフしてた時代の過去回想なども当然入らないし、サウル自身も何も語らないので、実を言うとその死体が本当に息子のものなのか、よくわからない。「息子なんていないだろ?」という同輩の台詞などもあり、あるいは非実在息子なのではないか、息子がいるにしてもここで偶然巡り会うなんてことがありえるのか、という疑問が湧き上がる。

 とはいえ、それももはや大した意味のあることではないのかもしれない。ただ、そこにいて生きているサウルがそう信じているということが重要なので……。
 ユダヤ教では火葬はご法度で、特に収容所でいい加減にまとめて燃やすような真似は断じてアウト。ラビに祈りを捧げてもらって土葬するのが最低条件。他にも一夜を超えてはいけないとか、埋める場所も決まっていないといけないはずだが、さすがにそこはどうしようもないので、サウルさんは収容者からラビを探して回る。
 この時期から各地から送り込まれるユダヤ人は増える一方で、ガス室へ送ったり労働者を選別する余裕もなく、やっと見つけたラビが、次の瞬間に炎の中に放り込まれサウルさん大ショック。さらに、一部ゾンダーコマンドが、密かに火薬を手に入れて収容所の爆破と脱出を図っており、サウルさんも仲間に加われと言われているのだが、まったく上の空! 息子の葬儀で頭がいっぱい!
 この反乱を計画している人は、息子の死体に執着するサウルさんに対し、「生きているものが大事だ」と言うのだが、これは正論なようでなんともずれている。この辺り一面に死しかない場所で、脱出する!反乱を起こす!という人は確かに生きている人なんだろうが、サウルのようにかけがえない者の最後の尊厳を守ろうとすることもまた、彼自身が生きることに他ならない。そのこだわりこそが生きるということではなかろうか。
 別の男が、「俺はラビだ!」と言ってくるんだが……祈りの文句もいい加減だし、どう考えても違うんだよな。それでもサウルさんは息子を葬るほんのわずかなチャンスに賭ける……。

 ハンガリー映画だが、ハンガリーもまた被占領国となったことで、ナチスドイツのユダヤ人の狩りに加担した苦い過去を持っている。ナチ野郎どもが特別なのではない。人間はそうした環境下でならば、どんな「悪」にも手を染めてしまう生き物であるということだ。そんな状況を体感させてくれる、なかなか大変な映画でありました。
 全く同じ内容で『ライフ・イズ・ビューティフル』みたいな演出にしたらすげえ怖そうだし、今作と同じ手法で『野火』のような映画を撮ってもいいんじゃないかな。
chateaudif.hatenadiary.com

私はガス室の「特殊任務」をしていた

私はガス室の「特殊任務」をしていた